INFOお役立ち情報

知っておきたい ぺット葬儀のこと

2017.12.21

いつかは訪れる、最愛のペットとの別れ。

私たちはつい、ペットとの生活がずっと続くと思ってしまいます。
しかしそれは、現実には難しいことです。
老衰や闘病生活の末に亡くなることもあれば、予期せぬ病気や事故などで、突然その日がやってくることもあります。

いつもペットの死を考えながら暮らすのは辛いものですが、
最期の日がくるのだということを冷静に考えることもまた
飼い主の務めのひとつ。

最高のお見送りができるよう、情報を集めておきましょう。





どうしてペット葬儀の準備をするの?



ペットが亡くなったことがわかると、たいていの人は、あわててパニックになってしまいます。
たとえば病気などで死が予測できていた場合であってもショックを受けますし
突然のことであればなおさらです。

そうすると、うまく物事の判断ができず、納得のいくお別れができないこともあります。
納得のいくお別れができないと後悔となって心に残り、
ペットロスが長引いたり、重く苦しいものになってしまうこともあります。

ペットのため、ご自身のためにも、
ペット葬儀については、そろそろお別れが近いと思われるときにはもちろん、
元気なときにも考えておく必要があると言えるでしょう。





ペット葬儀の準備チェックリスト



具体的には、このようなことを準備しておくと安心です


✓どこで火葬するか
(事前に見学ができるとなお良い)

✓お骨は埋葬するか、自宅に連れて帰るか

✓棺を購入する

✓連絡先リストを作る

(火葬業者はもちろん、獣医師やペットシッター、犬友、猫友さんなど)

✓保冷剤やドライアイスの購入できる場所

✓毛や足あとなど、姿があるうちに残せるものを残す

などです。



生きているうちに準備をするのはかわいそうという意見もありますが、いまは人間でも終活と言って、葬儀などの準備をするのは一般的です。
飼い主の責任として、葬儀もわが子らしくできるよう、準備をすることも大切だと言えるでしょう。

一覧に戻る