INFOお役立ち情報

ペットの初七日を大切に -心温まる供養の方法-

2024.12.22

ペットの初七日を大切に -心温まる供養の方法-

愛するペットとの別れは、飼い主にとって深い悲しみをもたらします。
その中で、「初七日」という言葉を耳にすることがあるでしょう。
ペットの初七日とは何か、そしてどのように供養すればよいのか、詳しく見ていきましょう。

初七日とは?

初七日は、ペットが亡くなってから7日目にあたる日です。
仏教の考えでは、亡くなった後の49日間を「中陰(ちゅういん)」と呼び、この期間に魂が新しい世界へ旅立つ準備をすると言われています。初七日は、この旅立ちの最初の節目となる重要な日なのです。

初七日の供養方法

初七日の供養には決まりはありませんが、以下のような方法が一般的です。

  1. お供え物を用意する:
    ペットの好きだったおやつや食べ物、お水などを供えます。
  2. お線香やロウソクをあげる:
    静かにペットを偲びながら、お墓や仏壇で線香やロウソクの煙を立てます。
  3. お花を準備する:
    ペットの好きだった花や、季節の花を飾ります。
  4. 写真を飾る:
    思い出の写真を飾り、生前の姿を偲びます。
  5. 家族で思い出を語り合う:
    ペットとの楽しかった思い出や感謝の気持ちを共有します。


ペット霊園や寺院での法要も、心の整理をつける上で効果的です。
ペット供養の専門家のサポートを受けることで、より意義深い供養ができるでしょう。

初七日を迎える飼い主さんへ

初七日を迎える頃は、まだまだ悲しみが強い時期です。
無理をせず、自分のペースで供養を行うことが大切です。以下のポイントを心に留めておきましょう。

  • 悲しみを抑え込まず、素直に表現することも大切です。
  • 家族や友人と思い出を共有し、支え合いましょう。
  • 必要であれば、ペットロスのカウンセリングを受けることも検討してください。

供養を通じて気持ちを整理し、感謝の気持ちを表現することが、健全な悲しみの過程につながるとされています。

まとめ

ペットの初七日供養は、愛するペットとの別れを受け入れ、新たな関係性を築くための大切な機会です。

線香をあげたり、お供えをしたり、お花を準備するなど、自分なりの方法で心を込めて供養することが大切です。また、霊園や寺院での法要も、心の整理に役立つでしょう。悲しみの中にあっても、ペットとの幸せな思い出を胸に、少しずつ前を向いていくことが、最高の供養となります。ペットは私たちの心の中で、いつまでも生き続けているのです。

この記事を書いた人

荒木 奈緒美
愛猫を亡くしペットロスを経験、うちの子に導かれるようにディアペットへ入社。
店舗スタッフを経験し、ディアペット大阪・名古屋店長へ。
動物葬祭ディレクター1級、愛玩動物飼養管理士2級保有。

一覧に戻る

この記事のカテゴリー一覧