• 電話相談はこちらから

    動物葬祭ディレクター資格を持った、気持ちの分かるスタッフたちが承ります。

  • \タップで電話をかけられます/9~17時/祝休

INFOお役立ち情報

ペットロスから「立ち直る」って、どういうこと?

2018.05.29

ペットが亡くなった後、深い悲しみを感じ、辛い気持ちで過ごしている人も多いと思います。

いわゆる「ペットロス」の状態です。

ペットロスは、どのくらい続くのでしょうか。

また、どのような状態になったら、ペットロスから立ち直ったと言えるのでしょうか。




ペットロスの期間



ペットロスになる期間は、人によってさまざまです。

・ペット火葬が終わったら落ち着いた
・四十九日の法要が終わったら、自分でも前向きに過ごそうと思っていて、ペットロスではなくなったように思う

というような方もいますし

・5年経ってもまだ、写真を見るだけで涙が出る
・新しい子を迎えたけれど、前の子のことが忘れられない

という方もいます。

ペットロスの期間はひとそれぞれです。




ペットロスからの立ち直り



では、どのような状態になったらペットロスから立ち直ったと言えるのでしょうか。

・写真を見てもつらい気持ちにはならず、笑顔になれる
・ペットの存在を思い出すと、あたたかい気持ちになる
・他の動物を見ても切ない気持ちにならない
・ペットが居ないことを理解し、骨壷やお骨を見ても愛おしいと思える

このような状態です。

ペットを思い出したときに、多少涙が出ることはあっても、
楽しい思い出や、感謝の気持ちが出てくるようになったら、立ち直った証拠です。

辛い、苦しい、怒り、憤りなどのネガティブな感情が出てきたときは、まだペットロスと言えるでしょう。
そのようなときは、我慢せず、その感情をしっかり味わうことが、ペットロスから立ち直る第一歩です。

無理に立ち直ろうとせず、自分のペースで、ゆっくりと立ち直っていきましょう。

お役立ち記事一覧に戻る

  • ご予約はこちらから

    動物葬祭ディレクター資格を持った、気持ちの分かるスタッフたちが承ります。

  • 電話で予約 9~17時/祝休

    \タップで電話をかけられます/

    LINE予約
    お店で予約
    ※LINEボタンを押すとスマートフォンの方はLINEアプリが開きます。PCの方は表示されたQRコードをスキャンしてお友だち追加してください。