• 電話相談はこちらから

    動物葬祭ディレクター資格を持った、気持ちの分かるスタッフたちが承ります。

  • \タップで電話をかけられます/9~17時/祝休

INFOお役立ち情報

ペット位牌の開眼供養とは?写真入り位牌にも必要?供養の考え方と方法を解説

2025.05.25

ペット位牌の開眼供養とは?写真入り位牌にも必要?供養の考え方と方法を解説

ペット位牌の開眼供養とは?

ペットを見送ったあと、「なにかしてあげたい」「きちんと供養したい」と思うのは自然なこと。
写真を飾ったり、仏壇を用意したり、毎日話しかけたり――
その中でも「ペット位牌」は、うちの子そのものとして向き合える大切な存在です。
今回は「ペット位牌に開眼供養は必要?」「写真入り位牌でも魂入れするの?」という疑問にお答えしながら、
あなたらしい供養のカタチを考えていきましょう。

そもそもペット位牌とは?

ペット位牌とは、亡くなったペットの魂をしのび、祈りを捧げるための象徴的なメモリアルグッズです。
最近では、以下のようなタイプが人気です。

  • 戒名入りの伝統的な縦型位牌
  • 写真が入るアクリルやクリスタル製
  • 手のひらサイズでインテリアに馴染むもの
  • オーダーメイドで名前や日付を彫刻できるタイプ


ペット位牌一覧はこちら

開眼供養とは?魂入れの意味

「開眼供養(かいげんくよう)」とは、仏壇・仏像・墓石などに魂を入れる儀式のこと。
モノとして作られたものに魂を宿し、「神聖な存在」として祈りの対象にする大切な法要です。
お位牌に関しても、開眼供養を行うことで「単なる記念品」から「魂の拠り所」としての意味を持ちます。


ペット位牌にも開眼供養は必要なの?

しなくてもいい。
でも、したいと思うならしてあげてほしい。

人間の供養と違い、ペットの供養に明確な宗教的義務はありません
そのため、開眼供養は「必須」ではありませんが、以下のような方にはおすすめです。

  • 心の区切りをつけたい
  • 仏教に則った供養をしたい
  • 「魂が宿っていてほしい」と思う

一方で、開眼供養をしていないご家族も多く、
理由としては:

  • 位牌があるだけで気持ちが落ち着く
  • 信仰心があまりない
  • 開眼供養を知らなかった
  • どこでできるか分からない

どれも間違いではありません。
大切なのは、ご家族が納得のいくかたちで供養できることです。

ペット位牌の開眼供養はどこでできる?

主な方法は?

方法特徴
ペット霊園・火葬施設火葬をお願いした施設で供養対応している場合あり
寺院(ペット供養対応)地元の寺院に相談してみると柔軟に対応してくれるケースも
オンライン供養祭参列が難しい方には、オンラインでの供養も増加中



ディアペットでは、毎月1回「ペット位牌の開眼供養祭」を開催しています。
東京のセレモニールームでの参列のほか、ご自宅からオンラインで参加できるサービスもご用意しています。
合同のペット位牌開眼供養祭を見る

💬 よくあるご質問(FAQ)

Q. 写真入りの位牌にも開眼供養は必要?
A. どんな形の位牌でも、心を込めて祈る対象であれば魂入れは可能です。
 写真入りでも問題ありません。


Q. 開眼供養をしていないといけないの?
A. いいえ。開眼供養はあくまで「したい」と思ったときにしてあげれば十分です。


Q. 開眼供養だけでもしてもらえる?
A. はい、位牌をお持ちいただくだけで、供養を受けられる寺院もあります。

まとめ|供養は、気持ちがすべて

ペット位牌の開眼供養は、してもいいし、しなくてもいい――
その自由さが、ペット供養のやさしいところでもあります。
ただ、「きちんとしてあげたい」「なにか気になる」という思いがあるなら、
一度開眼供養をしてみるのも良い選択です。
大切なのは、ご家族の「想い」そのもの。
形式にとらわれすぎず、あなたのペースで、あの子を想う時間を重ねていってくださいね。

この記事を書いた人

荒木 奈緒美
愛猫を亡くしペットロスを経験、うちの子に導かれるようにディアペットへ入社。
店舗スタッフを経験し、ディアペット大阪・名古屋店長へ。
動物葬祭ディレクター1級、愛玩動物飼養管理士2級保有。

お役立ち記事一覧に戻る

このカテゴリーの記事一覧

  • ご予約はこちらから

    動物葬祭ディレクター資格を持った、気持ちの分かるスタッフたちが承ります。

  • 電話で予約 9~17時/祝休

    \タップで電話をかけられます/

    LINE予約
    お店で予約
    ※LINEボタンを押すとスマートフォンの方はLINEアプリが開きます。PCの方は表示されたQRコードをスキャンしてお友だち追加してください。