• 電話相談はこちらから

    動物葬祭ディレクター資格を持った、気持ちの分かるスタッフたちが承ります。

  • \タップで電話をかけられます/9~17時/祝休

INFOお役立ち情報

ペット仏壇は必要?自宅供養を始めたい方へのやさしい入門ガイド

2025.04.26

ペット仏壇は必要?自宅供養を始めたい方へのやさしい入門ガイド

はじめに

ペットとのお別れ後、心の整理をするために自宅で供養を始めたいと考える方は増えています。
ペット仏壇って本当に必要?」「どこで、どんなふうに供養を始めたらいいのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
このガイドでは、自宅供養を考えている方に向けて、ペット仏壇を選ぶ際のポイントや、供養のタイミングをやさしく解説します。

ペット仏壇とは?

ペット仏壇は、ペットの遺骨や写真、おりんやお供え物を置くためのスペースです。
宗教にとらわれず、ペットとの絆を大切にし、心を癒すために使用されます。
ペット仏壇は、家族として過ごした時間を偲び、日々感謝の気持ちを表す場所として、多くのご家族に選ばれています。

ペット仏壇は必要?判断のヒント

必ずしも「必要」ではない

ペット仏壇を持つことが義務というわけではありません。
しかし、心の整理がしやすくなる日々の供養がしやすくなるなど、多くのご家族がペット仏壇を選んでいます。

こんな方におすすめ

  • ペットの遺骨をどう扱うか決められない
  • 手を合わせる場所を作りたい
  • 日々ペットを偲ぶ時間を持ちたい
  • 子どもと一緒に供養の時間を持ちたい

自宅供養を始めるときのポイント

場所選び

リビングや寝室など、ご家族が集まるスペースに置くと、供養が日常的に自然にできるようになります。
光や風が入りやすい、清潔な場所が理想です。

最低限のもの

自宅供養を始めるにあたって、最低限準備するものは以下の通りです。

  • 遺骨(骨壷)
  • ペットの写真
  • 小さなお供え物(お水やお花、おやつなど)
  • お線香やロウソク(ライフスタイルに合わせて)

これらをシンプルに置くだけでも、心が落ち着く場所になります。

ペット仏壇の選び方

  • サイズ:
    ご自宅に合わせたサイズを選びましょう。骨壷の大きさや置く場所に合わせたものを選ぶことが大切です。
  • デザイン:
    最近では、インテリアに馴染むデザインのペット仏壇が人気です。特にナチュラルな木製や、シンプルで明るい色合いが人気です。
  • 機能性:
    引き出し付きや扉がついているものは、遺品やお供え物を隠せるため、見た目もすっきりします。
  • point!:使いやすさも考慮して選びましょう。

ペット仏壇を迎えたご家族の声

  • 「お仏壇の前で手を合わせると、心が落ち着きます」
  • 「家族全員でペットの思い出を振り返り、日々感謝の気持ちを伝えられる場所になっています」
  • 「遺骨をそのまま置いていたときより、きちんと供養できている気がする」

これらの声からも、ペット仏壇を持つことで、心の整理がつきやすくなることが伝わります。

まとめ|「ペット仏壇は必要か?」という問いには「心地よい供養をできるか」が大切

ペット仏壇があることで、心の整理がしやすくなり、後悔なくお別れできることが多いです。
ペット仏壇を持つことが必ずしも必要ではありませんが、心地よく偲べる場所として選んでいる方が多いという事実があります。
あなたにとって大切なのは、ペットを偲ぶ時間が、家族全員にとって心の安らぎになること。
自分に合った供養方法を見つけて、心穏やかな日々を送るお手伝いができればと思います。

この記事を書いた人

荒木 奈緒美
愛猫を亡くしペットロスを経験、うちの子に導かれるようにディアペットへ入社。
店舗スタッフを経験し、ディアペット大阪・名古屋店長へ。
動物葬祭ディレクター1級、愛玩動物飼養管理士2級保有。

お役立ち記事一覧に戻る

このカテゴリーの記事一覧

  • ご予約はこちらから

    動物葬祭ディレクター資格を持った、気持ちの分かるスタッフたちが承ります。

  • 電話で予約 9~17時/祝休

    \タップで電話をかけられます/

    LINE予約
    お店で予約
    ※LINEボタンを押すとスマートフォンの方はLINEアプリが開きます。PCの方は表示されたQRコードをスキャンしてお友だち追加してください。