ペットは家族の一員として大切に愛されています。そんな大切な家族を失った悲しみは、人間の家族を亡くした時と変わりません。近年、ペットの死を悼み、喪中はがきを出す飼い主が増えています。
ペットの喪中はがきとは
ペットの喪中はがきは、大切なペットを亡くした際に、年賀状の代わりに送る挨拶状です。
人間の近親者が亡くなった場合と同様に、ペットの死を知らせ、年末年始のお祝い事を控える意思を伝えます。ペットの喪中はがきを出すことには、以下のような意味があります。
- 大切な家族の死を知らせる
- 悲しみの気持ちを共有する
- 年賀状や年末年始の挨拶を控える理由を説明する
- 故ペットへの追悼の気持ちを表す
喪中はがきの注文方法
ペットの喪中はがきは、一般的な喪中はがきと同様に注文することができます。主な注文方法をご紹介します。
- ペットメモリアル専門店:
ペットに特化したデザインや、故ペットへの思いを込めたオリジナルデザインを提供しています。 - 印刷会社やはがき専門店:
多くの印刷会社やはがき専門店では、ペット用の喪中はがきデザインを用意しています。店頭やオンラインで注文可能です。 - 郵便局:
郵便局でも喪中はがきの注文を受け付けています。ただし、ペット専用のデザインは限られている場合があります。 - オンライン印刷サービス:
インターネット上の印刷サービスでは、豊富なデザインから選べ、自宅で簡単に注文できます。
ペットの喪中はがきを出す際は、受け取る側の気持ちも考慮することが大切です。
ペットを家族と考えない人もいるため、送る相手を慎重に選びましょう。
また、仕事関係の人には控えめにするなど、配慮が必要です。
注目トピック:虹の橋デザイン
最近注目を集めているのが、「虹の橋」をモチーフにしたデザインの喪中はがきです。
虹の橋とは、ペットが亡くなった後に渡る架空の橋で、ペットと飼い主が再会する場所とされています。
このデザインの特徴は?
- 故ペットへの愛情と別れの悲しみを美しく表現
- 希望と再会の願いを込めたメッセージ性
- イラストタイプと写真入りタイプがある
喪中はがきを出す際の注意点
- 送る相手を選ぶ:
ペットを家族と考えない人もいるため、理解してくれそうな人を選びましょう。 - 文面に配慮する:
「ペットが亡くなりました」と明記し、誤解を避けましょう。 - 時期を考える:
一般的な喪中はがきと同様、11月中旬から12月上旬までに送るのが望ましいです。 - デザインを工夫する:
故ペットの写真を使用したり、pawプリント(肉球の跡)をあしらったりするなど、ペットらしさを出すのもよいでしょう。
ペットの喪中はがきは、大切な家族を失った悲しみを周囲と分かち合い、故ペットを追悼する一つの方法です。
しかし、受け取る側の気持ちにも配慮しながら、自分なりの方法で故ペットを偲ぶことが大切です。
ペットの喪中はがきを出すことは、飼い主のメンタルケアにもつながります。
周囲へのご案内をすることで、ペットロスの悪化を少しでも和らげる効果があります。ただし、マナーに厳しい方に対しては控え、気持ちを共有できる方に限り送るようにしましょう。
最後に、ペットの喪中はがきを受け取った方へのアドバイスです。
戸惑いを感じるかもしれませんが、はがきを送った飼い主の気持ちを汲み取り、温かく受け止めてあげてください。大切な家族を失った悲しみを理解し、寄り添う気持ちが何よりも大切です。ペットの喪中はがきは、まだ一般的ではありませんが、ペットを家族として愛する人々にとって、大切な心のケアの一つとなっています。
この記事を書いた人
荒木 奈緒美
愛猫を亡くしペットロスを経験、うちの子に導かれるようにディアペットへ入社。
店舗スタッフを経験し、ディアペット大阪・名古屋店長へ。
動物葬祭ディレクター1級、愛玩動物飼養管理士2級保有。