INFOお役立ち情報

ペットのお悔やみ メッセージは何を書く? 文例集

2021.01.13

ペットのお悔やみ メッセージは何を書く? 文例集
ペットを亡くした方、ペットロスの方にお悔やみの気持ちを送りたい。
そんな方も多いのではないでしょうか。

お花やお菓子、お線香などにそえるメッセージ、
何を書いたらいいか迷われる方もいらっしゃることと思います。
ここでは、どんなふうに書いたらいいのか、例を交えながら説明いたします。


まず冒頭ですが、お悔やみの気持ちや、今の気持ちを表します。
たとえば・・・

【例1】
この度はお悔やみ申し上げます。
○○(ペットの名前)ちゃんの旅立ちを知り、とても驚きました。
○○ちゃんのかわいい笑顔(しぐさ、鳴き声など)を思い出すと、涙が止まりません。

⇒ペットロスでとにかく辛い、悲しいという方には
「わたしも同じように悲しんでいます」ということを伝えると、
相手の方は「わかってくれる人がいる、ひとりじゃないんだ」と思えるでしょう。


【例2】
この度はお悔やみ申し上げます。
○○ちゃん、最期まで本当に頑張りましたね。
○○ちゃんも、△(飼い主)さんもお疲れさまでした。

⇒闘病していた方には、このようなメッセージでも良いでしょう。
「悲しい」ということだけ伝えてしまうより、
闘病生活をねぎらうことで少し前向きなメッセージに感じられます。


このように、お悔やみの言葉+αがあるのが良いかと思いますが、
たとえば会社の方へのお悔やみだったり、
あまり親しくない方へ贈ることもあるかと思います。
その場合には、お悔やみの言葉だけでも構いません。


続いて、お悔やみの品に触れます。


【例】
お花や仏具などの場合は・・・

・○○ちゃんに似合うピンクのお花、もしよかったら○○ちゃんにお供えください。
・○○ちゃんを想って選びました。お供えいただけたら嬉しいです。

食べ物の場合は・・・

・なかなか気持ちが落ち着かない中かとは思いますが、
甘いものを食べて、少しでも心休まる時間を過ごしてくださいね。

など、どうしてこれを選んだのか、どうなってほしいのか等を書くと良いでしょう。


最後に〆の言葉です。


・○○ちゃんに想いが届きますようにお祈り申し上げます。

・○○ちゃんがお空で安らかでありますよう祈っています。
※中には、お空にはいない、ここに居ると思っている方もいらっしゃるので、万能ではない可能性もあります。





いかがでしょうか。
絶対にこうでなければいけないというきまりはありませんが、
参考になれば幸いです。

あなた様の優しいお気持ちが、飼い主さんに届きますよう祈っております。

一覧に戻る