• 電話相談はこちらから

    動物葬祭ディレクター資格を持った、気持ちの分かるスタッフたちが承ります。

  • \タップで電話をかけられます/9~17時/祝休

INFOお役立ち情報

ペットが亡くなったときの手続き|神奈川県南足柄市で必要なことをやさしくご案内します

2025.08.04

ペットが亡くなったときの手続き|神奈川県南足柄市で必要なことをやさしくご案内します

1. はじめに

深く愛したペットとのお別れは、とても辛く、気持ちが追いつかないこともあるかもしれません。
南足柄市で必要な手続きを、やさしい言葉で整理しました。

ご自身のペースで少しずつ進めていけますように。

2. 犬が亡くなったら30日以内に届出を

南足柄市では、犬が亡くなった場合に30日以内に「犬の死亡届」を環境課へ提出する必要があります。
電子申請にも対応しており、後日鑑札などを返却する形です。
届出をしないままにしておくと、翌年以降も予防注射の案内が届いてしまい、心の負担となる可能性があります。

3. 猫や小動物の場合は?

猫やうさぎ、小鳥などのペットには法律上、死亡届の提出義務はありません。
ただし、マイクロチップ登録済みの猫については、環境省の別サイトから死亡届を提出する必要があります(自治体への届出とは別です)。

未登録のペットについては特に手続き不要ですが、不安がある方は確認すると安心です。

4. 南足柄市で必要なもの一覧

犬の死亡届に必要なものは次の通りです。

  • 死亡届提出書類(市指定様式)
  • 犬鑑札(登録証の金属プレート)
  • 狂犬病予防注射済票(四角いプレート)

※ 鑑札や注射済票を紛失していても届出自体は可能です。
 思い出として手元に残したい場合は、事前に相談してみましょう。

5. 窓口・オンライン・電話での手続き

南足柄市では、以下の方法で届出が可能です:

窓口提出:南足柄市役所 環境課にて、鑑札を持参
電子申請:オンラインフォームを利用でき、後日環境課に鑑札などを返却
     手続き自体は無料で、簡単にできます。

南足柄市公式ホームページ

6. マイクロチップ登録済みの場合

マイクロチップを装填し、環境省指定のサイトで登録済みの犬や猫については、
市への届出が不要な場合があります。
自治体によって対応が異なりますので、詳細は自治体までご確認ください。

7. 届出をしないとどうなる?

届出をしない場合、狂犬病予防法により罰則や罰金が科される可能性があります。
また、定期的に届く予防注射の通知が、悲しみの中で心の重荷になることもあります。

つらい手続きではありますが、ご自身とご家族の心に寄り添って進めていくことで、少しでも安心につながるはずです。

まとめ:想いに区切りをつけるためのやさしいステップ

大切なペットを見送った後の心と体は、どうか無理させずに。
「できるときに」で大丈夫です。
届出という小さな一歩が、少しずつ心を整える助けになることもあります。

ディアペットは、いつでもあなたの心にそっと寄り添います。

南足柄市でペット供養をお考えの方へ

ディアペットでは、
心に寄り添う【手元供養グッズ】
いつも一緒に感じられる【遺骨カプセル・ジュエリー】
【葬儀・火葬】のご相談も可能です。

▶ 後悔しない火葬を『うちの子セレモナビ』のご相談はこちら
▶ お店・オンラインショップのご案内はこちら

大切な想いに、やさしく寄り添えますように。

この記事を書いた人

荒木 奈緒美
愛猫を亡くしペットロスを経験、うちの子に導かれるようにディアペットへ入社。
店舗スタッフを経験し、ディアペット大阪・名古屋店長へ。
動物葬祭ディレクター1級、愛玩動物飼養管理士2級保有。

お役立ち記事一覧に戻る

このカテゴリーの記事一覧